スペインのSIMって他の国で使えるの?

スペイン巡礼中にスペインの通信会社OrangeのSIMが大活躍だったことを前に書きました。

サンティアゴ・デ・コンポステーラのOrangeショップで20ユーロチャージした後は
なんにも不自由なく使えていた。
その後、イタリアに行くことになったので、
イタリアでも使えたらいいなって、
調べたらスペインのSIMでもイタリアで使えるかもってのがわかり、
スペインの最終地バルセロナでOrangeショップに行ってみた。
パンプローナとサンティアゴ・デ・コンポステーラのOrangeスタッフは
英語が話せなかったので彼女たちの言いなりにSIM買ったり、チャージしたり。
意思疎通ができているかわからないままお任せな感じだった。
バルセロナのスタッフは英語を話せたので意思疎通もバッチリ。
明日イタリア行くんだけど、このシム使える??って聞くと
ニコッと
「iphone貸して」
って
渡すと日本語表示のままのiphoneでサクサク設定して
「ハイっ、これで使えるわよ」
って。
ほんの2分ぐらいで設定終了。
Orangeの店を出てから、内容をチェック。
シムを買ったときにMy Orangeってアプリを設定していて、
自分のシムの状況を見られるようになっていたので、
アプリでチェックしてみる。

Mi lineaってとこの表示がLo ultimoからGO runに変わってる。

最初の契約では
このシムで
Lo ultimo
だったけど、
Go Run
に変更してくれたみたい。
で、
イタリアの空港で電源を入れてみると

こんなメッセージが入ってきた。もしかしてつながった??
よくわかんないから
ためしにLINE使ってみたら。
使えた!!!
無敵なiphoneに変身!!
ちなみにフランスでもバリバリに使えました。
調子にのってアブダビでもつないでみたら、
チャージしていた残りのユーロがあっという間に消えていった。
※追記
2017年7月のヨーロッパでのローミング料金撤廃で、各社のプリペイドSIMはデータ通信未利用分をそのままヨーロッパ各国で使えるみたいです。
アブダビはヨーロッパじゃないもんね。
結果
sim買ったときの20ユーロと
チャージした20ユーロ
計40ユーロで2カ月間SIM使えました。