スペイン巡礼用の財布を作ろう!!リベンジ。水に強そうなL字ファスナー財布の作り方。

巡礼用の財布を作ろう!!リベンジ。水に強そうなL字ファスナー財布の作り方。
昨日は失敗してしまいました。
タイベックシートの扱いが、細かいところが厄介だった。
ファスナー使いたいので分解しちゃいました。
昨日の失敗例↓


型紙は昨日と同じです。
サイズはよさそうだったのでこのまま使います。

タイベックシートをカット。
今回は外側のポケットを斜めにしてみました。

ポケットの上を3つ折りにして両面テープでとめます。

表布と裏布にポケットを両面テープでつけます。

表布とファスナーを表合わせにして縫い付けます。
端から1cmのところを縫います。
R部分はファスナーに切り込みを入れると曲げやすいです。

反対側の表布も同じように縫います。
曲がってるけど気にしません。表からは見えないので。

表布の下と横をL字に縫っていきます。
今回は表布と裏布を別々に作っていきます。
昨日、ひっくり返すところでタイベックがしわくちゃになってしまい、
きれいじゃなかったのでやり方を変えました。
表布の接着芯ももっさりするのでやめています。


コインを入れるところを作ります。
半分のところまで接着芯を両面テープで張り付けます。
アイロンでつけようとすると、タイベックが溶けるので注意。

折り返します。

ポケットを内側して、裏布を合わせます。
この時も両面テープで貼るとやりやすいです。
両面テープはしつけ糸の役割もはたします。

ファスナー以外の部分をL字に縫い付けます。

表布の中に裏布を入れます。

裏布を折り返してファスナーに手縫いでまつり縫いでつけます。
小銭をとカードを入れてみました。
札も入れてみました。
大きさはいいみたいです。

正面から見た感じ。
昨日よりもっさり感がなくなって、パカっと開けやすくなりました。
外側のポケットを斜めにしたのも使いやすい。
アクアガードは曲げて使う用のファスナーではなさそうです。
少し開けづらいです。
普通のファスナーでも作ってみました。
左側が普通のファスナー。
右側がアクアガードです。

普通のファスナーの方が滑らかに出来上がっています。
開け閉めもやりやすいです。
汗予防ぐらいだったら、普通のファスナーでもよさそうです。
蛇口の水を少しかけてみた。
両方とも中にはしみなかった。ほっ。
外側のポケットに入ってたレシートは少し染みちゃってました。
使い勝手はよさそうなんだけど、
このタイベックって素材。
ゴミ袋っぽい。
絵を描いたりして、見た目を良くしたいな。