
スポンサーリンク
熊野古道、中辺路(まとめ)役に立った持ち物
今回の私の旅はまだ暑い日が続く秋でした。
期間は10/3~10/9 6泊7日の旅です。
10/3 夜中に出てバスで泊。
10/4 滝尻王子~高原 3.7km 2時間30分ぐらい
10/5 高原~継桜王子 16.9km 7時間ぐらい
10/6 継桜王子~大斎原 22.1km 8時間ぐらい
10/7 請川~小口 14.5km 5時間30分ぐらい
10/8 那智、新宮など
10/9 帰宅
10/4 滝尻王子~高原 3.7km 2時間30分ぐらい
10/5 高原~継桜王子 16.9km 7時間ぐらい
10/6 継桜王子~大斎原 22.1km 8時間ぐらい
10/7 請川~小口 14.5km 5時間30分ぐらい
10/8 那智、新宮など
10/9 帰宅
熊野古道、サンティアゴ・デ・コンポステーラ共通巡礼手帳
こんな風になりました。
自分で押すので、雨が降っていたり、スタンプ台のインクが薄かったりすると
きたなくなっちゃいます。
余裕がある時はきれいに押してあります。今見るとわかる。
熊野古道で使えたものたち
- 自作サコッシュ
これ抜群に使えました。
雨の日があったときは、レインジャケットの内側にかけられるちょうどいい大きさ。
小雨だったときはそのままでも、中に水は入ってきません。
意外と汗でバック類は濡れてしまうので、晴れの日も活躍。
カメラをずっと守り続けてくれました。
- ノースフェイス VERB PANT
これは、最初から履き心地抜群でした。
他にジャージみたいなパンツを持っていったのですが、
毎日洗濯してこれ一枚でとおしてしまいました。
少し撥水するので、少々の雨ならこれだけで大丈夫でした。
ベンチレーターの機能、かなり役立ちました。
- ジップロック
地図を入れておくのに重宝しました。
汗と雨に強く。最終的には地図をジップロックに入れて
背中とバックパックの間にはさんでました。
ここが意外と取りやすい。
あと濡れたベンチの上に敷いたり、お菓子のゴミ入れたり。
- 自作スタッフバック
荷物を整理するのに良かった。
ジップロックの中に服とかを入れてるのもあったけど、空気が抜けきらなくて、このタイベックのスタッフバックの方が調子よかった。
ただ、両面テープでとめてるとこは、荷物をパンパンにいれるとほんの少し剥がれようとするので、補強が必要。
材料残ってるので、もう少し作ります。
- モンベル トレントフライヤージャケット
このジャケットの透湿性。いいです。
ベンチレーターをあけておくとかなり、熱を外に出してくれます。
レインジャケットって感じがあまりしません。
普通のジャケットっぽくラフに着られます。
これ普段使いありだなあ。
- モンベルの座布団
これこれ、モンベルでついでに買ったやつ。
ベンチの上とかも濡れてて、座るのに躊躇するとき
これを敷くと、クッションもあるし快適です。
これがジップロックの上にこれで、最強になります。
- 水筒
私の使っている水筒はサーモスの水筒の塗装をはがしたもので。
機能的にはサーモスなんで、昼ぐらいまではお茶が熱いです。
結構暑い日もありましたが、
あったかいお茶には癒されました。
- 細引き+洗濯はさみ+アルミS字フック
このセットはなんといっても軽い。
引掛けるとこがあればどこでも洗濯干せます。
いままで、旅行の時は100均の洗濯ロープ持っていってましたが、
この細引きは丈夫だし、水に強いし、がさばらないし。最高です。
- グレゴリー J38
このバックパックは背負い心地がいいです。
あまり肩が痛くなったりはしませんでした。
うまく重さが分散されている感じです。
あのガバってとこも使い勝手よかったし、
通気性を確保するとこも、なぜか地図を入れるのにちょうど良かったし。
満足です。
ただ、私が体がかたいからかもしれませんが、
両サイドのポケットに飲み物を入れていた時に
かなり取りづらいです。
片方の肩紐を外さないと取れません。
みんな、こういうバックはこうなのでしょうか?
今後、飲み物の入れ方に工夫が必要です。
- ネックウォーマーみたいなの
これいいです。
ずっと前にダルトンの安売りで買ったんですが、
最初首に巻いてて、汗をかいてきたらターバンっぽく、
帽子っぽくかぶれば髪の毛すっきり。
髪の毛きってなかったから特に役立ちました。、
薄手なので、うっとうしくなくって汗も吸う。
すぐ乾くし、いい感じでした。
- キネシオテープとはさみ
これがなかったら、途中途方にくれていたことでしょう。
靴のソールがはがれたときの救世主でした。
用途はちがいますが、うまくフィットしていました。
いまだにはがれていません。意外と強いです。
余談ですが、私が持ってるネットで買ったこのテープは
スポーツ中だと、汗をかくと少し端のほうからはがれてきます。
そこが心配でしたが、最後までぴったりくっついてました。
番外編
- メレル カメレオン
これ、履き心地は良かったです。
6年ぐらい前に買ったのを持ってきたのがダメでしたね。
接着材とかゴムの部分とか、使用期限ってものがあるんですね。
歩き続けるって環境だと靴も酷使しちゃいますもんね。
マメもできず最後まで頑張ってくれました。
カメレオンちゃんありがとう。
- 竹の杖
これがなかったら、
熊野古道歩くのに2倍ぐらいかかったかなあと思います。
登りと、急な下りの石の階段ではかなりの力を発揮してくれたと思います。
いまだにトレッキングポール買おうか迷ってますが。
- ホタテのペンダント
大事な持ち物です。
スペイン巡礼には絶対持っていきます。
今は毎日眺めています。
イザベルさんありがとう。
私の熊野古道での服装
相当迷いましたが載せちゃいます。
今回こんな格好で歩いてました。
パンツはめくってしまってあげています。
あしたは
巡礼の時、あったら便利って思うものをかんがえていきます。

お読み頂きありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけたら、きっと泣けてしまいます。
↓
